-
片付けについて
防災備蓄収納2級プランナーの資格取得しました
こんにちは。 「キモチにユトリが生まれる片付け」 横浜市鶴見区整理収納アドバイザーの佐藤加奈子です。 […] -
片付けについて
バッグの中身。整理するのには、バッグインバッグが必要か?それともポーチでなんとか…
先日に引き続き、バッグの話です。 今度は中身について。 バッグの中身って、すぐごちゃごちゃするし。 […] -
片付けについて
バッグ収納場所を変える。一時置きを設置。ルールを決める。
バッグって、毎日変えますか? 私、わりと変えたい方です。 だからといって沢山は、持ってないのですが。 […] -
片付けについて
GWに子供たちと一緒に、おもちゃの片づけ。箱に写真ラベル貼りました。
すっかり明けてしまいましたが、GWの話です。 我が家はカレンダーどおりで、少し時間もあったので。 子 […] -
片付けについて
リビングで隠したい掃除用具等を、一気に隠せるボックス収納にしました。
最近ずっと無印良品グッズで片づけている、記事を続けて書いています。 無印良品好きなんですよね。 そし […] -
片付けについて
無印の仕切活用シリーズ、キッチン引き出し編。画像付き:その1
毎日使うキッチンの引き出し。 今まで、そんなにきっちり分けたりもしておらず、、、 なんとなく使ってい […] -
片付けについて
リビング、子どもがつかう文具の引き出し。仕切を無印のもの同士でチェンジしました。
無印良品週間中なので、どうしても無印のものが欲しくなります(笑)。 ずーっとモヤモヤしていた、リビン […] -
片付けについて
またまた見直ししました。アダプター収納。カゴをやめて無印のケースへ。
毎日、整理収納アドバイザー1級2次の資料作成しています。 というか、毎日直しているので。なかなか終わ […] -
片付けについて
来客用のおしぼりセット、ひとまとめにしたら使いやすくなりました!
来客時のおしぼりって、用意しますか? 我が家特に決まったおしぼりがなくて。 いつもアワアワしていたの […] -
片付けについて
冷凍庫内の、小さな冷凍食材の管理方法。100均の容器にて決定!大きさもちょうどい…
食材は、無駄にしたくないですよね。 私はお料理はそんなに得意でないため、食材を余らせないために、 あ […] -
片付けについて
ナチュラルクリーニングの洗剤、100均の容器で統一。収納と使い勝手が向上しました…
最近、ナチュラルクリーニングで、掃除するようになってきました。 どれを使うと、どういいのか? まだま […] -
片付けについて
洗濯待ちの、ハンガー置き場。。やっとやっと決まりました。たった5分の設置です。
洗濯の動線の見直しをしていまして。 とにかく洗濯機と、ベランダまでの道のりを(10歩くらいの距離なの […] -
片付けについて
グッドデザイン賞を受賞した、収納グッズを購入しました。使いやすく、しっかりしてま…
ラップやホイル、チャクポリ袋などの細い紙ケースの収納は どうされてますか? 私は、今まであまりうまく […] -
片付けについて
アクセサリー収納の見直し。軽いしカンタンに収納できる、100均の仕切付きケースで…
アクセサリー収納って、細かいし、悩ましいですよね。 私はピアスをつける派なのですが。 それもここ1, […] -
片付けについて
カゴ収納の見直し。アダプター類が使いにくかった。。使いにくければ、またやり直せば…
以前記事で、アダプター類を収納している記事を書かせていただきましたが。 毎日使っているなかで、使いに […] -
片付けについて
メイク用品の片付け、見直しをしました。掃除しやすいように、使い捨ても選択肢に。
メイク用品、たくさん持ってますか? 私、色々買っていたときもあったんですが、面倒くさがりで。 最低限 […] -
片付けについて
狭い洗面所で、優先して置きたいものは、毎日使うものだった。。場所にとらわれ過ぎな…
我が家の洗面所、かなりコンパクトだと思います。 こうだーっと長い洗面台があるお宅、素敵ですよねー。 […] -
片付けについて
毎日の洗濯物を、カンタンにする動線は?試行錯誤中に導入したものは、室内物干し。
今、改善したいことのひとつが、洗濯物の動線です。 洗濯機から、リビングに運び、ベランダに干す。 取り […] -
片付けについて
冬の身支度、子どもたちの「小物」はどこに置くと、使いやすい?お試しで玄関に。
ううー寒いです。 外出時の、マフラーと手袋がかかせません。 大人は、マフラーと手袋の片付け場所に戻せ […] -
片付けについて
写真の整理、ほとんどやっておりません。。とりあえず準備はしました。
家の中の片付けは、スローながら進んでいますが。 ほとんど進んでいないもの。 それは写真整理。