無印良品
-
子供勉強机、文具収納 無印良品の引き出しを工夫しました
こんにちは。 「キモチにユトリが生まれる片付け」整理収納アドバイザーの佐藤加奈子です。 ハードルを下げた「ゆる片付け」で家族で気持ちよく暮らしてます。 今日は長…
-
キッチンカウンター下収納、カラーボックス活用
ずっと記事に書いていない間に、色々と入れ替えがあったのですが。 最近はやっと落ちついた収納がキッチンカウンター下の収納です。 以前は無印良品の棚を入れていた時期…
-
無印のシェルフに取り付けたもの
アメブロにも紹介しましたが、先日子どもが使っている無印良品のシェルフに 「メッシュパネル」を取り付けました。 せっかくなので、こちらでも紹介します。 もともとこ…
-
使いまわせる家具を選ぶ(1)
さて、最近実は家の中で模様替えというか配置変えを行いまして。 子ども2人の部屋を別に分けたのですが。 いずれ1台づつ使わせる予定だった、無印良品のラック2台を次…
-
アウターの片づけ方。姉妹で違う方法を採用してます。
子どものアウター片付かない問題、ありませんか? 帰宅して、カバンからアウターまでその辺に転がっているのを、改めて拾って片付けるのって面倒。 そしていつもその方法…
-
無印のケースに、ニトリの仕切りがジャストフィットでした。
我が家の洗面所兼、脱衣所。 洗濯機の横の隙間に、ちょうどぴったり入った無印のストッカーがあります。
-
「マグネットが必要」なところに付けられる、便利グッズ!キッチンタイルに、やっと取付けられたもの。
突然ですが、ここに磁石がくっついたら便利なのに、、て思うことないですか? 私の場合は、キッチンで何度か思いました。 我が家のキッチンの壁、オープンな部分が大きく…
-
無印良品ファイルボックス1/2、初めて購入。キッチンの収納に向いている!
以前、食器棚の下段を片付けした際に、無印良品のファイルボックスを大量に入れて、 空間がぴったんこになりまして。 そこで、なんとなく終わっていた片付け。
-
キッチンで料理する際に、ちょっと便利だったもの。
レシピ本見ながらお料理するときにって、どうしてますか? 私はキッチンカウンターに置きながら、なにかでページを閉じないように固定しつつ、 イライラしてました。
-
クローゼットのハンガーを一新しました。MAWAっぽさもあり、プチプラで優秀!
以前あまりにも、ひどいクローゼットを公開したことで。 自分でもこれはあまりにもひどいということが、認識できました。
-
洗濯をラクに行いたいので、洗面所を改造中。ハンガー類は吊るすに限る?
我が家の洗面所は、狭めです。 そこに洗濯機があります。 今まで洗濯物をリビングまで運んで、そこで干す作業をしてから、 ベランダまで運んでいました。
-
バッグ収納場所を変える。一時置きを設置。ルールを決める。
バッグって、毎日変えますか? 私、わりと変えたい方です。 だからといって沢山は、持ってないのですが。(ただ単に管理ができないだけとも言う。) あまりにカジュアル…
-
GWに子供たちと一緒に、おもちゃの片づけ。箱に写真ラベル貼りました。
すっかり明けてしまいましたが、GWの話です。 我が家はカレンダーどおりで、少し時間もあったので。 子どもと一緒におもちゃの片づけをしました。 ずっとやりたいとい…
-
洗濯のピンチハンガーは、無印良品が優秀!軽いし丈夫ですよ。
5月になって洗濯が楽しくなってきました。 カラッと乾いてくれますから。 毎日の洗濯物は、どうやって干してますか? 洗濯物は、時短のために最近は乾燥機派の方も多い…
-
子供たちの帽子掛け。夏前に設置できました。
段々と日差しが気になる季節ですねー。 紫外線対策いかがでしょうか?
-
キッチンの手拭き。乾きやすい引っ掛け方法にチェンジ。
キッチンの手拭きって、どんなものをお使いですか?? 私はいろいろ試してはみたのですが。 やっと最近決まりました。
-
洗濯物を干すときの時短。専用ハンガーを子供服で試したら、ストレス減りました。
我が家は毎日洗濯してます。 雨の日でも、部屋干ししているし。 洗濯しない日はないですね。
-
面倒な床拭き掃除。無印のモップをちがうワイパーで付けて掃除してます。
お掃除好きな方を分析させていただくと、お掃除までの ハードルを下げているなという印象。 私は掃除があまり好きではないもので、いかにラクして キレイにするか、考え…
-
無印の伸びるモップは高いところ、他にも狭いところも掃除ができて便利です。
先日の記事で隠すことを成功した、モップですが。 伸縮ができるので、掃除にとても役立ってます。
-
やっぱり見直した、アダプター収納。これでやっと最終形になりそうです。
このブログで、何度も何度も見直しているアダプター収納ですが。やはりまたもダメだしがあり。 積み重ねて収納しているゆえ、上のモノをどかしつつ、中身を出すというのが…