整理収納アドバイザーをめざし、家の中の不要なものを処分し、
途上中の身ゆえ、まだまだモノはたくさんありますが。
それでも変化してきたことがあります。
その1で買い方について、記事にしましたが。
今回は掃除についてです。
私、片づけることは苦じゃなくできるのですが、掃除は苦手でした。
ホコリは気づいたら拭くけれど、毎日はできないし。
汚く見えない程度のお掃除しか、できません。
汚い家ではないけれど、キレイって言いきれるほどの家でも
ありませんでした。
いつも家具の隙間に溜まったホコリは、見て見ぬふりだったし。
磨き上げるとか、どれだけの労力を使えばできるのか考えただけで、
嫌になり。
とにかく最低限で済ませていたように思います。
子供とずっと平日も一緒だったので、なかなか家事も進まなかったので、
そのうえ掃除なんて。。と思ってました。
でも片付いてくると、掃除したくなるんですよ。不思議と。
たぶん掃除するために、床にジャマだったものが減り。
モノが片付いて空間がキレイになってくると。。
あら不思議、ホコリが気になります。
昔の方が気にならなかったのです。
ごちゃついた空間の方が、汚れもホコリも、目立たないのかも(笑)。
まだまだ家も片付いていないし、掃除もしっかりとはできていません。
でも、掃除に対してのモチベーションは確実に上がってきてます!
掃除が苦手なのは、「掃除の仕方が分からないから。」とTVで、
聞いてハッとしました。
そうなんです。この汚れに対して、何をすればいいか私はよく分かって
いませんでした。
とりあえず水拭き。なにかの洗剤でその場しのぎです。
お掃除の本も購入して、じょじょに理解を深めていってます。
洗剤の種類が増えるのは嫌なので、できるだけナチュラルクリーニングで
お掃除したいなと思っています。
だって、お風呂用、トイレ用、台所用、すべて違う洗剤を使っていると、
ものすごくボトルが増えますよね。
在庫量の管理も大変だし。
やっとそういうところまで、考えられるようになりました。
簡単に掃除できる方法が習得できたら、徐々にご紹介したいと思います!