玄関の下駄箱収納、引っ越してから初めて棚の高さを変更しました。

引っ越ししてから、なんとなくの高さで使っていた下駄箱。
備え付けの収納が大きくて、わりと助かってます。

棚板がもう1枚欲しかったので、突っ張り棚を設置しています。

実はこの突っ張り棚、次女が小さい頃に、よく玄関を
部屋のように裸足で行き来していたので、小さな壁として
使っていた時期がありました。あまり意味なかったけれど。)

大掃除も兼ねて、やっと全部のモノをだしました

そんなに4人家族で靴は多くなく、26足でした。
(長女が数えてくれたけれど、確認してません(笑))
%e4%b8%8b%e9%a7%84%e7%ae%b1%e9%9d%b4

全ての棚をアルコールで拭いて戻しただけで、かなりすっきり。
私はパストリーゼを愛用しています。
処分しなくてはいけない靴は、処分していたので。今回は捨てる
モノはなし。

引っ越して、すぐに靴を収納した時から、棚板の位置を一度も
変えていなかったので、今回初めて少し変えました。
特に必要にせまられないと、人間動けませんね。特に私。

子供の靴に至っては、学校で履いているスニーカーしかないので、
新しいのを購入したら、古いのを処分しているのですが。
休日用の靴も、買ってあげたい。
バーゲンで買うとしたら、子供用の靴かな。
常に1足は玄関に出ているので、下駄箱に入っていません。

エリア別に、人別の場所を決めています

大体、このエリアは主人、私、子供と分けて入れたので。
探しやすいです。
%e4%b8%8b%e9%a7%84%e7%ae%b1%e5%85%a8%e4%bd%93
狭いので、全体が引きでとれませんでした。

下駄箱上部
%e4%b8%8b%e9%a7%84%e7%ae%b1%e4%b8%8a%e9%83%a8
一番上は、夏のサンダルと主人用の雪靴(使用頻度低い)
その下は、私の靴を突っ張り棚を使って入れています。
さらに下は、主人の休日の靴。

下駄箱下部
%e4%b8%8b%e9%a7%84%e7%ae%b1%e4%b8%8b%e9%83%a8
下まで来ると、子供の長靴。まだ収納が余っているので、
レジャー用品と、災害用リュックを入れています。
子供の靴は、自分で取れる高さに入れてあげないと。

赤い靴箱は靴ケア用品と、トイレットペーパー。これは湿気取りも
兼ねています。

主人は、特にこういうところの探し物が苦手なので、一番優先的に
取りやすい位置を提供しています。
イライラされるよりは、一番使いやすい位置を譲ってあげた方が
うまくいきます(笑)。

私の靴が一番多かった

冬は3足で過ごしてますが、春と秋はぺったんこなパンプスを
履くこともあるし。夏はサンダル、あとは冠婚葬祭用の黒の
パンプスもあり。雨用の靴。。11足ありました。
26足中、11足が私か。多いな。
どれか減らしたいけれど、今のところ減らせませんでした。

お洒落もしたいし、すっきりも暮らしたい。
今はこれで適量みたいです。