【価値観で違う】整理収納アドバイザー2級認定講座開催しました

こんにちは。
クラシラボHOME主宰 整理収納アドバイザー リセッターリスト®アドバイザー 佐藤加奈子(さとかな)です。

片付けや家事に追われて時間がとれない方が、仕組みを整えることで自分の時間をつくって「好きなことができる」人を増やしたいという想いで活動しています。

毎月川崎市産業振興会館で講座を開催しています。
よみうりカルチャー川崎さんでも年4回開催させていただけるようになりました。
オンラインは随時リクエストしていただければ、日程を相談できますのでご連絡いただけるとうれしいです。

片付けに悩むポイントは同じようで、掘り下げると人によって違います。
もちろん同じところもありますが、全く同じ悩みを抱えている人がいないように、片付けの悩みも同じようで違うのです。

でも正解は1つだと思って、それを探し続けているから実はたどり着けないということが起きます。

分かりづらい表現で申し訳ないのですが、ゴールが同じ地点でもルートが違っても正解。
片付けはそもそも人によってゴールも違います。
私のゴールも年齢によって変化してきました。

演習問題を一緒に取り組んでいただいてます

学ぶことで近道が分かったり、ゴールが明確になりますが。
でもそのために進むのは、結局自分次第なんです。

スキルは学んでも実践しないことには、なにも進まない。
私は講座で教えることはできても、その人の家の片付けはできません(もちろん訪問サービスで呼んでくだされば喜んで伺います!)。
自分のゴールが分かるだけでも、そのあとの行動が変わります!
この講座は、家に帰ってまず何をしたらいいのかが一番わかる講座です。

片付けの本は著者の想いや体験が入っているところが、楽しいところでもありますよね。

整理収納アドバイザー2級認定講座は「理論」で始まります。
私はこの「理論」からお伝えするのが、個人的にとても好きです。
「何にでも置き換えして考えられる」ので、当てはまることが変わるだけで応用が利きます。

イニシャルでのご感想シェア掲載OKいただきました。
ありがとうございます。

I・T様
気付きや参考になる点が沢山あり楽しい講座でした。
今日の内容をいかしていきたいです。

M・M様
グループワークをで自分と違う考えが聞けたり、自分の収納のこだわりが間違ってないのが分かって良かったところもあった。

との事でした。
おかげ様で本日のアンケートもオール5をいただきました。
私は有難いことに今までのアンケートの平均で4.9です。この講座の講師を始めて5年目になります。

これからも「整理収納」をお伝えできる講師として精進していきます。
ご受講いただいたお二方様ありがとうございました。