洗面所のお掃除、どうされてます?
家族みんなが使うから、水が飛ぶし、水垢はつくし。
なんとなく汚れたなーと思ったときに、スポンジでごしごししてました。
なので、気が向いたら掃除するところでした。
キレイなお宅に住んでいるかたって、お掃除をラクにすぐできる仕組みを作っているんですよね。
私には抜け落ちていた、ところです。
来客があると、慌てて洗面所とトイレを磨くみたいな(笑)。
それで、整理収納アドバイザーで人気のEmiさんの仕組みをマネしてみました。
マイクロファイバーの雑巾を、洗面台にスタンバイする方法です。
スタンバイする方法は、DULTON ダルトン 『 タオルホルダー 』付けて、雑巾をすぐ取れる
環境にしましたー。
雑巾をかける時は、指でぐっと真ん中を押せばひっかかります。
外すときは、引っ張るだけ。
今まで背面の、洗濯機のところに雑巾をかけていたのですが。
振り返って取るという作業すら、面倒で続かなかったのです。
この振り返りができないなら、もうその場に付けるしかない!
設置方法は簡単です。
裏に両面テープが付いているので、ただはがしてピタッとすればオッケーです。
クリップで留めるとかも考えたのですが。
作業するときに、「クリップを開く→終わったらまた留める」という動作が、もう面倒でした(笑)。
これなら差し込めばいいだけなので、外すのも付けるのもカンタン。
あまりお子さんが小さいと、いたずらされそうな仕組みですが。
もううちは下の子も、年中なので大丈夫そうです。
人間、カンタンにできる仕組みにしてあげないと、ほんと続かないですよね。
習慣って。(私が重度なのかもしれないですけどね。)