寒くてお天気が悪いと、急に滞る家事。
我が家の場合は、、、それは洗濯物です。
夏は、さっさと終わる家事だったはず。なぜなら夕方には乾いているから!
冬は乾かないので、結局リビングのエアコンの下に吊り下げていることが多く。
部屋が洗濯物で、もやっと散らかって見える。
夕方までに乾かず、そのまま朝まで干しっぱなしなんてことも。
そうすると、畳むところから始めて、そこから朝干すなんてことにもなり。
ああー面倒くさいよ!となるわけです。
さっさと乾けば私がささっと、畳めばすんだものも。そういかなくなると、
次に考える手立ては。
子どもたちの服は子供たちで、片付けてもらおう作戦。
うちは女の子2人なので。
やはり家事は出来たほうが良いでしょう。子どものうちから頑張って、、という気持ちもあり。やっぱりお母さん一人でなんでもやるのって、大変ですからね。
それで、整理収納アドバイザーの先輩に相談して。
「グッズの提案」をしてもらいました。
子どもにお願いするからには、子どもと相談して決めた方がよいだろうと。
色は何色がいいか、相談しました。
長女はブルー、次女はイエロー。
あと私が畳むようには、ホワイト。
ほこりが入り込まない、ざっと洗ったりもできるタイプで。
あんまり大きすぎないこちらにしました。
「スタックストー バケット L スリム」全11色
大きさも色も沢山あります。
あんまり大きいと嵩張るから、スリムで。
あと子どもも運びやすい大きさだと思います。
さて、あとはこのカゴにささっと私が乾いたものを入れて「おねがいしまーす。」と声をかけるだけ。
1日目はうまくいきました。
このまま順調にいきますように。
今のところ畳んで入れてますが。そのうち畳んでももらいたい(笑)。
重なるので、収納場所も困りません。
私は脱衣所兼洗面所の、無印のストッカーの上にのせます。
この時、白を一番下にすると、色が隠れてすっきり見えるのです。
そこも狙いましたー。
ほこりがついても、さらっと拭けばキレイになる。
隙間にゴミが入り込むネットタイプのデザインでないので、管理もラクですよ。