座談会形式セミナー 「片付けのきほん」
2022.9.16(金)10:30-12:00 参加費 1,650円
ワンドリンク付き
定員4名
カードワークを取り入れた、ワークショップを開催します。
使用カード:ハウスキーピング協会オフィシャル商品「わけるとわかるわけるくん®」
こんなことでお悩みではないですか?
☑片付けたいけれど、なにから始めればいいのか分からない
☑SNSを見てマネしても、同じように片付かない
☑片付けても結局元に戻るので、やる気がでない
キレイに収めて収納するのが、片付けの正解だと思い込んでいませんか?
先に私が考える正解をお伝えすると「自分の家は、自分やご家族が片付けやすいようにする」のが、正解だと考えています。
時には手を動かしていただく時間もあり、お一人でも初めて同士の方と
楽しむことができます。
お互いがやっている片付けの仕方をシェアしあうと、新しい気づきも得られます。
カードワークを取り入れた、ワークショップを開催します。
使用カード:ハウスキーピング協会オフィシャル商品「わけるとわかるわけるくん®」
こんなことでお悩みではないですか?
☑片付けたいけれど、なにから始めればいいのか分からない
☑SNSを見てマネしても、同じように片付かない
☑片付けても結局元に戻るので、やる気がでない
キレイに収めて収納するのが、片付けの正解だと思い込んでいませんか?
先に私が考える正解をお伝えすると「自分の家は、自分やご家族が片付けやすいようにする」のが、正解だと考えています。
時には手を動かしていただく時間もあり、お一人でも初めて同士の方と
楽しむことができます。
お互いがやっている片付けの仕方をシェアしあうと、新しい気づきも得られます。
内容は、「片付けのきほん」についてレクチャーの合間に、ご自身でカード分けを
行っていただくワークショップです。
合間の時間には、片付けのお悩みについてお互いにおしゃべりしましょう。
ワークショップを受けると・・・
☑家に帰ってからすぐに出来ることが分かる
☑自分にあった片付けやすい方法を考えることができる
☑片付けは意外とカンタンかも?と思える
私は完璧な親でもなければ、常に片づいた家に住んでいる母でもありません。
ただ、整理収納を知ってから「気持ち」がラクになりました。
常に片付かなくてもイライラしなくなったのは、片付けやすい「仕組み」ができたから
です。
我が家は主人、中学生と、小学生の子供がいます。
実体験のお話も交えつつお話しをさせていただきます。
お待ちしております。
小学生の机の片付け ワークショップ(2組様より、リクエスト開催受付中)
親子でご参加いただけます(保護者だけでも可、お子さんのみは不可)
お子さんの対象は年長~小6年生
金額:1,650円
定員:4組
こんなことでお悩みではないですか?
☑子供の机は必要なのか?
☑机を買ったけれど、ただモノが山積みになっている
☑子供が机を片付けてくれない
小学生の机についてのお悩みをもつ保護者の方とお子さんで、一緒に机の片付け方を考えるきっかけになります。
夏休みの自由研究にもいかがでしょうか?
時には手を動かしていただく時間もあり、ちょっとした発表をお願いします。
他のご家庭の片付け方をシェアすると、新しい気づきも得られます。
ワークショップを受けると
☑家に帰ってからすぐに出来ることが分かる
☑子供が片付けやすい方法を知ることができる
☑子供が自分で片付けてくれる、きっかけになる
私は完璧な親でもなければ、常に片づいた部屋で住んでいる母でもありません。
ただ、整理収納を知ってから「気持ち」がラクになりました。
常に片かなくてもイライラしなくなったのは、片付けやすい仕組みができたからです。
我が家は現在中学生と、小学生の子どもがいますので、実体験のお話も交えつつお話しをさせていただきます。
お待ちしております。
「生きる力をはぐくむ親子の片づけ」(2名様よりリクエスト開催受付中)
(親・子の片づけ教育研究所公式スライド使用)
タイトル:生きる力をはぐくむ親子の片づけ
内容:子どもの片づけについてのお悩みをもつ保護者の方に、片づけを通しての関わりをお伝えします
日時:次回未定(オンライン開催も可能です。リクエストお待ちしております。)
金額:4,400円
お申込みはフォームにてお受けします。
対象は、未就学児~小学生を持つ保護者の方です。
こんなことでお悩みではないですか?
☑子供に片づけてほしい
☑親の自分ばかりが片づけている
☑親の私が片づけが苦手なのに、子供に片づけてと言えない
小さいお子様がいるその時期だからこそ、今保護者として出来ることはなにかというヒントが満載の内容になっています。
リアルな3年生の学校用品置き場です
私は完璧な親でもなければ、常に片づいた部屋で住んでいる母でもありません。
ただ、整理収納を知ってから「気持ち」がラクになりました。
常に片付かなくても、イライラしなくなったのは、片づけられる仕組みができたからです。
我が家は現在中学生と、小学生の子どもがいますので、実体験のお話も交えつつお話しをさせていただきます。
お待ちしております。