ブログは、わたしの日々や講座の記録のほか、整理収納に関するちょっとしたTipsをまとめています。
ブログ一覧
-
帰宅した後、バッグの一時置き場所もキッチンです。
帰宅した後のバッグ置き場って、決まってますか?? 帰宅して、直後はバタバタしますよね。 食材を購入した帰りなんかは、すぐに持ち帰った食材を冷蔵庫に収納したいし。
-
動作動線を考えた、「アクセサリー」の収納場所
本日は私のアクセサリー(指輪)の置き場所の、 話です。
-
主人のクローゼット、パンツハンガーを利用しました。
主人の、主なクローゼットは、玄関横の4.2帖の部屋です。 そこでパンツの収納を改善したというのが、今回のご紹介です。
-
食器棚の中身・・愛用の食器類、ご紹介。イッタラ好きです。
食器棚、だいぶ要らない食器を処分して。 好きな食器ばかりになってきました。
-
リビングから丸見えの食器棚、公開します。
我が家はキッチンカウンタータイプの、キッチンなので。 食器棚がリビングから丸見えです。 一時期は見せる収納で、色々考えましたが。
-
リビングの配線ケーブル、アダプターは隠す収納で。
一時期悩まされていた、リビングのケーブル類でしたが、 現在この収納で落ち着きました。 リビングの2カ所ご紹介します。
-
子供部屋の片づけを計画中(1)
我が家の子供部屋となっているところの、現状です。 これから、着手する予定なので片付いたお部屋です! とご紹介できません。ぐっちゃり感まんさいです。
-
給食袋の準備はここに
長女が小学生なので、給食袋を毎日持っていきます。 その準備場所を今回は、ご紹介です。
-
整理収納アドバイザー1級1次合格しました。
先月受験した、整理収納アドバイザー1級1次試験。 無事合格しました。
-
食器洗いでの「なくしもの」、防ぎ方
つい先日、次女の水筒のパッキンを紛失しました。 洗いかごを探しても出てこない。。。
-
リモコンの収納を、専用のモノでないもので。
何年もテレビのリモコン収納に悩んでました。 大げさですけど、ほんとです。
-
かなりな「大物」も手放し、それまつわる「小物」も手放しました。
片付けというよりは、断捨離的なジャンル?ですが。 マイカーを手放しました。 我が家は、私が完全なペーパードライバーなので。 平日に車を動かせない。 休日に無理や…
-
衣替えで、「まず」すること。来年もこの服は着る??
秋になり、衣替えの季節です。 以前より服を減らしたので、だいぶ衣替えが楽になりました。
-
紙モノはどんどん増える!まずは書籍を減らす。
先日、本棚の片付けをしようかと本棚を見てみたら、 ホコリだらけなうえ、棚板が外れかかってました。。
-
秋、この季節こそ片付けにむいてますよ。
気づけばもう10月。 秋です。年末にはすっきりした家になりたいものです。 毎年、我が家は大掃除が年初に食い込み気味で(笑)。 今年こそは、年末にきれいな家で新年…
-
キッチンのガスレンジ下、片付けやりました。
前回、シンクの下の扉収納について記事を書きました。 そして今回はガスレンジ下の扉について、書いていきます。 現在はこんな感じで収まってます。
-
キッチンのシンク下、片付けやりました。
キッチンは、モノが多くあつまりますよね。 整理収納の勉強を初めて、まず不要なものを区別するとあります。
-
整理収納アドバイザーになりたい。まずは2級を取得です。
私、わりとミーハーなのかもしれませんが。 最近世間で人気の資格、「整理収納アドバイザー」の勉強を したくなりました。
-
家の中であまり使っていなかった、家電は??
整理収納の勉強をしてから、「不要なモノ」について考えてみました。 まだ「使えても」、「使っていない」なら、不要なのかもしれませんよ。
-
整理収納アドバーザー1級1次試験受験してきました。
どうして整理収納アドバイザーの資格を取得しようと思ったか、などは 自己紹介で書いていますので、今回の記事は省略しまして。 先日東京の飯田橋で、整理収納アドバイザ…