こんにちは。
整理収納アドバイザー1級 整理収納アドバイザー2級認定講師 佐藤加奈子です。
リセッターリスト®アドバイザーの仕事もしています。
もし私の活動にご興味があれば、プロフィール欄を参照いただけたらうれしいです。
増やす方がラク!
さてあなたは、体重を「増やす」のと「減らす」のどちらが得意ですか?
私は「増やす」方です。
では、モノを「減らす」ことと「増やす」のはどちらのほうが得意ですか?
「減らす」とのは、明確な理由があればとりかかりやすい(壊れたり汚れたりしている)。
けれど「今は使っていない」「今手放さなくても困らない」という減らすことにあいまいな理由しかない方にとっては、圧倒的に「増やす」方がラク。
減らすことの方がストレスかかりますよね。
買う行為は楽しいし、お金を使うとはいえ数分で気軽に出来る行為ですよね。
服を1枚購入するときに1枚減らすことを心掛けている人は、どのくらいいるのでしょう?
1枚減らすとしても「ゴミ袋に入れる」→「集積場まで運ぶ」のは数分以上かかる事の方が多い。
正直面倒。
個人差があるとは思いますが、一般的に生活していると「増やす」機会の方が私達は多いです。

先延ばしもラク
先延ばしで1位になりやすいのは、「運動習慣」でしょうか?
前述で私は体重を「増やす」方がラクと書いたことは。
・運動は好きではない。
・昼寝やゴロゴロするのが好き。
・甘いものも好き。
思いつくだけで、どんどん体重が増えやすい要因がでてきました。
これをなんの我慢もせず生活していれば、体重を増やすのは結構カンタン。
けれど、今は「筋肉を増やして健康的な生活を手に入れたい」と思っているから、
増やさないように気を付けて生活しています。今年は結構運動頑張っています。
これについてはまた後日書きますね。
まだまだこちらは道半ばです。
どう暮らしたいのか?
食器何枚もつ?
服を何枚もつ?
広い家に住む?
誰と暮らす?
どんな暮らしがしたい?
やっぱり「どんな暮らしをすると自分は満足なのか?」にかかってくると思います。
モノを沢山持つのも、持たないのも自分が満足して幸せなら問題ないです。
家の広さにも限界があるし、理想の暮らしが全て叶えられなくても理想があれば「基準が育つ」!
整理収納アドバイザーは、その答えを教えてあげる人ではなく、「あなたがどう暮らしたいのか?」というのを一緒に伴走して「気づいてもらう」仕事です。
世間や他人の正解に、自分の正解をみつけられればいいですけれど、情報も増やしていけば増やしていくほど幸せになるわけではないので(むしろ反比例かも)、自分がどうしたいのかが分かっているというのは幸せですよね。
「これで幸せ!」という答えが分かって、ストレスなく暮らしている方も少ないと思いますが。
これもトライ&エラーで「試してみる」ことが大事です。
失敗しないとなにが成功かもわからないことありますよね。
私もそうでした。
私もサービスとして「整理収納訪問サービス」、「オンラインサービス」
講座で学んでご自分で片付ける方法もあります。
一度お伺いした方がお悩みの解決が早い方も多いので、気になる方はお問合せください。
メッセージのやりとりがラクにできるので、公式LINE登録もお待ちしています♪
お読みいただきありがとうございました。