こんにちは。
整理収納アドバイザー2級認定講師 佐藤加奈子です。
整理収納アドバイザー リセッターリスト®アドバイザーとして活動しています。
6/7(土) 川崎市産業振興会館にて 整理収納アドバイザー2級認定講座を開催しました。
川崎駅からほど近いビルです。
整理収納を理論で伝えられる講師になりたくて、資格を取得したのが2020年。
おかげ様でこの講座をお伝えして5年目。
さすがに初回よりスキルもアップしてきました。
今回は講師の資格をとったばかりの方も勉強しに来てくださった、私の初めての回でした。
(今まで1級まで取ったけれど、2級講座もう一度再受講したいという方が来てくださったケースは何件かあります。対面受講の方が理解が深まりますので、ご満足いただけました。)
今回の受講生様にもご協力いただき、大変ありがとうございました!
感謝いたします。

片付けのスキルは一生役立つ
私は「整理収納」の理論が好きです。
ここが分かれば全てのものに繋がっているという実感があります。
家計管理を学んだ時も、家事を効率よく行うために「リセッターリスト®」を作った時も、最初に「全部出す」ことを避けると結局モヤモヤしたものがそのまま引き継がれます。
出した上で、納得して「とっておく」と決めるか、出さずに「あのままで問題ないから、そのままとっておく」では意味合いが変わってきます。
決断の先延ばしをしているということが、分かったうえでの保管であるなら、問題ないけれど、全部を先送りにすると、全てが先送りにされて最後に冷静な判断が出来るとは思えません。
人生最後の日に全てが決断できる時間は、はたしてあるのでしょうか?
苦しくても少しでも進めることを、私はおススメします。

ご感想
イニシャルにて掲載許可をいただいております。
F・S様
マンツーマンで他の先生方のお話も伺えたので、とても有意義でした。
ご感想ありがとうございます。
実例で他の先生方にも意見いただきました。ご協力感謝いたします。
私が開催する「整理収納アドバイザー2級認定講座」は
7/6(日)よみうりカルチャー川崎
7/26(土)川崎市産業振興会館
オンラインは実はリクエストいただき、近日開催も決まっております。
受講生様がマンツーマンをご希望だったので、特に募集は行いませんでした。
もしオンラインでリクエストしたいという方も、遠慮なくご一報いただけると有難いです。
お読みいただきありがとうございました!