こんにちは。
クラシラボHOME 整理収納アドバイザー リセッターリスト®アドバイザー 佐藤加奈子(さとかな)です。
ブログにお越しくださりありがとうございます。
私はSNS発信で一番最初に始めたのがブログです。
私がこの仕事を始めた当時、インスタなんてなかった(笑)。
当初は、自分には無縁だと思っていた「映える写真投稿」のプラットフォームでした。
文章が得意ではないですが、こつこつ積み上げていくのは好きなので書けなくなった時期もありましたが、時々こつこつ書いていきたいと思いますので、読みに来ていただけるとうれしいです。
今回は「振り返り」について書いていきます。
振り返りは嫌いでした
あなたは振り返り好きですか?
私はどちらかというと嫌いでした。
苦手だったのは反省会をしてしまうから。
出来なかったことをもう一度考える。落ち込む。
出来たことより、出来なかったことに焦点を当ててしまうので。
なんだか楽しくないなと全然取り組んでこなかったです。
そんな私が最近振り返りこそ、自分にとって必要だったと思えるようになりました。
目標設定より振り返りの方が自己理解が進んだ
目標を立てる。
逆算して考える。
スケジュールして進んでいく。
どれも正しい方法だと思います。
けれど、私は目標設定でどんどん進んでいけるタイプではなかったようで。
これは性格、気質によるものが大きいと思います。
それより自己理解が進んだのは。
振り返りで「できたこと」「できなかったこと」をそれぞれ出す。
「出来たこと」で「好きなこと」が分かることもあったし。
「好き」ほど強烈な力はなくても「嫌じゃない・苦じゃない」ことがわかるようになりました。
去年から私はスケジュール帳の1カ月目標ページと振り返りページを使って、毎月振り返るのが楽しくなってきました。

日々の暮らしに振り返り
私はリセッターリスト®アドバイザーという仕事もしています。
これは家事をリストにする仕事です。
家事をリストにするというと、「しっかり家事をこなすためのツール」と思いますよね?
「自分でデザインする」というところが、大事なポイントで。
そこが私は気に入りました。
それぞれの暮らしでリストを変化できるし、他の人と違うリストが出来上がります。
よろしければ、詳細はリセッターリスト®公式HPをご覧ください。
出来なかった家事は繰り越しできる!
出来た家事が分かれば「今日なにも出来てなかった」という暗い気持ちにならずにすみます。
頭の中でモヤモヤ抱えているより、ツールに落とし込むことで一気にラクになりました。
振り返りしませんか?
そんな私が講師をしているリセッターリスト®60日プログラムがもうすぐ始まります。
毎日こそ振り返りをすることで、1日1日をリセットして考えられます。
日々なにもない平穏な日ばかりではありません。むしろそんな日の方が少ないのが、現代ですよね。
今募集中なのが、2コース。
6/3(火)~8/3(日) 「毎週火曜日」 午前コース
6/5(木)~8/5(火) 「毎週木曜日」 昼コース
9週連続zoom講座(1時間)のコースです。初回のみ2時間。
zoomはアーカイブを残しますので、欠席の場合も課題に追いつけます。
課題の取り組みについてはBandというアプリで行いますので、テキスト(文字)メッセージで受講中のコミュニケーションは随時行えるので安心してくださいね。
お申込みはリセッターリスト公式HPのお申込みフォーム までお願いします。
もっと詳しく知りたいというかたは、ぜひ下記のボタン「お問い合わせはこちら」からご連絡ください。
公式LINEもありますので、そちらからメッセージ頂いてもうれしいです。
お読みいただきありがとうございました。