【4.5週】リセッターリスト60日プログラム

こんにちは。
リセッターリスト®アドバイザー 整理収納アドバイザーの佐藤加奈子です。

片付けや家事を自分仕様の仕組みを作り、できた時間を自分の好きなことに使える人を増やしたいう想いで活動しています。

普段は講座開催が中心ですが、訪問の片付けサービスもteamひでまるで活動しています。

今回の記事ではリセッターリスト®60日プログラムを時系列で投稿しています。
気になる方がいらっしゃったら、1週目から書き綴っていますので読んでいただけるとうれしいです。

詳細はリセッターリスト®公式HPにもありますが、私はこのプログラムの考案者ではなくアドバイザーという立場で活動しています。

今アドバイザーは香織さんを含め10名います。

それぞれの活動が出来る範囲で、その時期もバラバラなので。
自分が合うと思うアドバイザーを選んで受講可能です。

家事をリストにすることで普段の行動から見直していくプログラムになります。60日もかけることで習慣化と定着、自分でリストを更新する力が付きます。

詳細については公式HPもあります。
私の主観でいくつか他の記事もありますので、読んでいただけたらうれしいです。



【4週目】

考えずに家事ができる事で、精神的な負担が減ったように思います。
次は何をすれば良いのか、何をやっていないのか。未来の家事が明確になり、気持ちがとてもラクでした。

休日の予定で、色々なことのバランスが崩れしまうので、時間を上手くコントロールできる事が課題だなと思いました。

【5週目】

今週は休日に外出予定があり、通常の家事がこなせず、通常の時間に家事ができませんでした。
今までは、そのまま…やらなくてもいいか、となりがちでしたが、リセッターリストのおかげで最低限やりたい家事はできました。
見える化すること、チェックすることが、家事が面倒だな…と思う自分への行動のキッカケ作りになっています。

行動することでしか現状は変わりません。
いくら考えても結局なにも変えるために動かないと、何も変わりません。
私も性格はわりと慎重派だと思っているので、課題ではあるのですが。

リセッターリスト®60日プログラムのいいところは、行動を続けているところに伴走しているところです。
適度な緊張感と共に1週間過ごせます。

だれか自分が行動しているのを、見守ってもらえているのと完全にサボれないというプログラム。私もここが好きです。



とうとう折り返し地点にきました。
新しい課題にも取り組みながら、進めています!

お読みいただきありがとうございました。