こんにちは。
リセッターリスト®アドバイザー 整理収納アドバイザー 佐藤加奈子です。
私は2023年からリセッターリスト®アドバイザーになりました。
今まで「リセッターリスト®60日プログラム」を開催しておきながら、ブログ記事に書いておらず。
今年はきちんと書き残しておこうと思いまして、ブログにしています。
何週目で何をするというのは、「家事を見直す1dayレッスン」にご参加いただいた方のみご紹介しておりますので、こちらで詳細は明かせません。
かなりざっくりとしたお話のみになります。
もしそれでもどんな感じかは伝わると思いますので、「時系列で知りたい方」はお読みくださいね。

1週目のみ2時間講座
1週目はまず家事を書き出します。
そして分けます。分け方はここでは説明しませんが、実際リスト作りを後半取り掛かり終わらない場合は宿題となります。
パソコンで「Excel」か「Google」のスプレッドシートを扱って頂くことが前提となっています。
手書きで頑張りたい方もいらっしゃるかもしれませんが。
パソコンで作業(得意でなくても大丈夫)をしていただきます。
なぜフォームを使うかというと、同じものを繰り返しコピーして作ることも容易で、入れ替えも簡単だからです。
60日の間に修正が必要となりますので、どうしてもご受講にスマホだけでは難しいためパソコンが必要となります。
1週目のこの日は自己紹介、講座についてのご説明と、今週の課題などについてご説明しまして。
後半は実際フォームを開いて、リセッターリスト®の作成に入りました。

出してみよう
実際「家事を書き出す」ことによって、様々な気づきと発見がありました。
そしてみなさんあまり普段からこういう作業されないので、体験できるきっかけになりますね!
○さんも、様々な気づきを共有していただきました。
そして私と同じく「整理収納アドバイザー」なので、モノの整理と家事の整理の共通点について盛り上がることが出来て、私も楽しかったです。
毎日行っているタスクを意識することがないと思います。
私も不定期なタスクや気がかりに思考をとられて、毎日のことが案外おざなりになっていることに気が付きました。
リストで見えるようにすると、急に出来るようになるわけではないのですが、どのくらいの家事を抱えているのかが分かります。それだけでも今週は第一歩進みました!
焦らずこれから8週間伴走いたしますね。
○さん、60日間どうぞよろしくお願いいたします。