我が家の書類管理1(学校関連編)

こんにちは。
横浜市整理収納アドバイザーの佐藤加奈子です。
「キモチにユトリの生まれる片付け」のサービスを行っています。
私自身は、「ゆる片付け」で家族を巻き込んだハードルを下げた片付けをし、ストレスを減らして生活しています。

本日は学校関連の書類は、どう管理しているか?について記事にします。

先にお断りしておきますが、きっちり整理したい方向けではないと思います。
ざっくりでもいいよって方は、読んでいただけるとうれしいです。

まず学校からきたプリント類は、ここに入れる約束です。

もしくはダイニングテーブル。
プリント類まずカバンやランドセルからお子さんが出してくれないとまず始まらないので、「ここに入れてね」という、ルールを一緒に作った方がよいですね。

我が家はプリントを出さないで、知らないまま提出日が過ぎているというタイプの子供ではなかったので、そこは苦労しなかったのですが。

手順をお伝えします

1.ざっと確認して、まずは処分する紙を決めます
(もう見ないであろうチラシや、一度目を通して再度確認することのないお便りは破棄対象)

2.破棄する紙は古紙用ごみ箱へ

我が家はダイニングテーブルの横に薄型のゴミ箱がありまして、ここに子供自身もお絵描やメモして要らなくなった紙はポイポイいれてくれます。動線が楽なのと、ただツッコむだけなのでやりやすいです。

3.すぐには捨てないものは、それぞれの子供用の引き出しに上から入れていれる

ここは引き出しの中がパンパンになる、もしくは学年の終わりでほとんどの書類を処分します。
(子供で分けているのは、探すときに最低限探しやすいようにです。ジャンル別などもせずに、ひたすら積み重ねています。私は小テストのようなものは、確認してすぐに処分してしまいます。)

4.月のスケジュールや、1年間保管しておくクラス名簿は、キッチンでクリップボードに入れて保管

ここでできれば毎朝キッチンに立った時にスケジュールを確認します。忘れてしまうこともあるので1枚写真を撮影してスマホに保管しています。(翌月撮影時に、前月分を処分するルール)
外出時に、不安になることが時々あるので。

4以外はダイニングテーブルの近くで完結する作業なので、どこかに書類をいれてしまって、不明になったということを防いでいます。
紙物は紛失が一番怖いですよね。
提出期限があるものについては、よほどのことがない限り受け取った日にサインをしてすぐ子供に渡しています。「あとで」にすると大概私が忘れてしまうので。

子供の学校関連書類の流れは以上です。
4.については、さらに次の記事でご紹介したいなと思っています。

書類の整理はきっちりやろうとしすぎると終わらないので、日々流れていく書類については私は特に分類を「分けすぎない、ざっくり収納」にしていますよ。
いちいち穴あけパンチを使ったりするファイリングとか、やりたくてもやる時間がもったいないです。

ご参考になれば幸いです。